ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月30日

レディ・ガガのステキな名言

久しぶりに女性の名言も良いかなと思ってご紹介します。
レディ・ガガはとても目立つファッションで毎回来日しているので、奇抜なだけの人かと思っていました。

自分で勝手にイメージを持っていたことを大反省します。
日本人から「復興支援までしてくれるのは何故か?」と聞かれたときに、その人の理念とかグダグダと述べる人は多いですよね。

そこでレディ・がガから出た言葉が、
Why not?
だけだったんです。

これは、「当たり前でしょ」と言う意味だけしかなく、こんなにアッサリ、サッパリと答えるなんて、器の大きさを感じませんか?

と同時にカッコイイと惚れ込んでしまいました。
今まで持っていた印象がガラっと変わってしまった瞬間です。

この瞬間を見た時(テレビでですが)、きょとんとした顔で「ほー」と感嘆してしまったのを覚えています。
シンプルかつ奥深い名言だと思いますね。
  


Posted by gxd9w1 at 10:02Comments(0)

2014年11月01日

長渕剛さんの迷言

カッコイイ長渕剛さんですが、これで中々素晴らしい迷言を発して下さるので、とても好きです。

「オレの髪、早そうと思えば生えるんだぜ」
という迷言では、やって見せて頂きたい気分にもなります。

「今の日本はアメリカかぶれがひどくて横文字をやたら使ったりする。60年前の戦いに準じた日本の男たちに対する鎮魂歌『クローズ・ユア・アイズ』聞いてくれ」
身もふたもないですが、しっかり横文字を使っていらっしゃる!

このくらいで取り上げておくのは止めておこうかな・・・と感じるド迫力のものもありますので、あまり詮索はしない方が賢明でしょう。

ファンの方は歌詞に触れられるのが一番嫌な様なので、うーん、気をつけなくてはいけませんね。
今までご紹介した方の中にも、熱烈なファンの方はいたでしょうが、幸いお叱りを受けていません。

が!今回ばかりは遠慮気味の方が良いかな~と言うところなのです。
  


Posted by gxd9w1 at 10:14Comments(0)

2014年10月15日

GRAYのTERUさんの迷言

GRAYのTERUさんの迷言があまりにもスゴイので、それぞれに思ったことを追加してみました。

「昨日ビックマックを食べた。疲れたときは甘いものだね」
→何をかけて食ってんだよ!ってか味覚大丈夫?

「もうね、本当に時が止まって欲しくない」(ライブにて)
→あーはいはい。とっとと帰りたいって事ね?

「ねえ、TAKURO、これって生放送?」(自分たちが出ている番組視聴中)
→どっちがドッペルゲンガーだ。おい?

「人生、山はあっても谷はなし」
→学ぶこともなし・・・と。

「どれがボンでどれがジョビ?」
→おじいちゃん?これでワンセット。ばら売りしてないから・・・。

「神戸も大阪だよね」
→義務教育は社会の授業止めちゃったの?

あんなに素敵なヴィジュアルで、こんなに迷言をポンポン出す人もいないのではなかろうか?と正直ビックリしますね。

何となく迷言を聞いたことはありましたけど、まぁ見事な数々ですよ。
  


Posted by gxd9w1 at 12:58Comments(0)

2014年09月10日

愉快な森泉さん

森泉さんは、大人がうらやましいと思うくらい自由な発言をなさる方ですね。
とオブラートに包んだ言い方をしてみました。

以前から言動が気になってはいましたが、面白すぎるものが1つあります。
確かに他のものでも十分に、愉快な気分が満喫できますけど、何と言ってもコレでしょう。

杉本彩さんと一緒の時、京都で!ですよ。
「あのスカイツリーのニセモノみたいなの何~?」

勇者か?この人は?
とも思える発言ですが、杉本彩さん他、ご一緒の方は大爆笑だったそうです。

京都出身の方なら怒るところかと思ってしまいますが、森泉さんのキャラが幸いしたのか、面白い感じになって良かったですね。

あのキャラで成立する発言も、たくさんあるんだろうなぁと、しみじみ思います。
迷言を他にも探したら、たくさん出そうなので、しばらく楽しんでみようと思っています。
  


Posted by gxd9w1 at 15:00Comments(0)

2014年08月02日

マザーテレサ

久しぶりに女性の方の名言です。
しかも、この1つだけでノックアウトされそうな、何て言うんですかね感動するより思い知った気分になる名言でした。

マザーテレサは個人的に大好きな方で、あの微笑み方が優しくてステキですね。
きちんと見てみると、こんな偉業を成し遂げた人なんだと思いました。

一番好きな言葉がこれなんですよ。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

普段の生活がバタバタしてて、いろんなこと、大事なことでも忘れちゃうけど、こういうのを思い出すことが大事なんだなぁと名言の本質を思い出しました。

うーん。深いですね。
  


Posted by gxd9w1 at 15:02Comments(0)

2014年07月06日

フルーツポンチの村上さん

お笑い系の突っ込みにはまりながら迷言を見ていて、事故に遭った様な気分になりました。
フルーツポンチの村上さんが、壮大な迷子かという迷言を連発しているんですね。

発見してしまいました。

「アイラブユーとはショートケーキのイチゴを君に譲る事」(!!)

「僕から見えるこの最高の景色は君には見えないんだよ。だって、この最高の景色には、君が映っているからこそ美しいのだから」(!!!!)

「君が落ち込んだ時のため、君の好きなチョコレートを100個隠し持っているよ。」(!!!!!)


個人的に嫌いとかでも、何の恨みもありませんけど、ちょっと鳥肌の限界に挑戦してしまった気分なのが否めません。
これをステキな方が口走ったところで何の印象も変わりませんけど、苦手な感じですよ。

これに懲りてお笑いの方の迷言を検索してみよう何て思わない事にしました。
大反省をしながら、真夏にヒンヤリしたのは事実でしたね。
  


Posted by gxd9w1 at 11:32Comments(0)

2014年06月15日

クリームシチューの上田さんが凄すぎ

個人的にツッコミ担当のお笑いさんが大好きです。
中でもクリームシチューの上田さんは「スゴイ」の一言です。

どうも上田さんで迷言・名言を探そうと思っても「ぺろ~ん」しか出てこなくて、ちょっとだけ困りました。

「得意分野という殻に閉じこもらずに、人に請われてやってみることで、開けていく」

これだけです。
名言ぽく見つけたのは。

ダメですね…どれを見てもツッコミにしか見えない?
もしくはツッコミだけです。

「全然話が進まないよ!1月3日の高速道路か!」
とか、
「レベル200のテトリスか!」
と言うのがあって、使いたくなりますよ。

ツッコミは瞬時に発してくれるので、頭の中がどんなことになっているのか興味津々です。
ちょっとお笑い関係の名言にハマりそうな予感ですね。

むしろ、ツッコミ内容の方が知りたいところですけどね。
面白いジャンルを見つけてしまいました。
  


Posted by gxd9w1 at 14:06Comments(0)

2014年05月30日

ちょっと気になる出川哲朗さんの迷言

何となくヤカマシイ印象の出川哲朗さんですが、面白いことも言っていて。
リアクション芸人だけあって、「鼻水は芸人のダイアモンド」って言っていましたね。

「すごいなー。プロだなぁ。」と思ってしまいます。
その他にも「タイのワニは甘咬みしてくれる。」とも言っていました。

そんなにステキな仕上がりにしてくれるワニなら、ちょっと噛まれてみたいもんだと思ってしまいます。
あ、いえ。無理です。

出川さんは「ヤバイよ、ヤバイよ~。」のフレーズしか言ってないようですけど、ちょいちょい面白いことを言っているので、楽しみですね。

ディズニーランドで「出川、殺すぞ!」何て言われるあたりも笑えてしまいます。
夢の国なんだか何なのか、わからなくなるキャラを持っている人ですね。

「ザリガニは鉄板。」とか「シュークリームは深いよ。」とかリアクションを語らせても迷言的なものが出てきます。

  


Posted by gxd9w1 at 16:03Comments(0)

2014年04月14日

さすがの武田鉄矢さん

武田鉄矢さんというと名言の多い方ですよね。
というより、金八先生としての名言になるのでしょうか?

・道はいくらでもある。でもな、逃げ出せば、道は1つしかない。逃げ道という道だ
・何でも謝って済むことではないけれど 謝れない人間は最低だ
・人生は勝ち負けじゃない 負けたって言わない人が勝ちなのよ

などなど、たくさんあります。
3つとも金八先生のセリフではあります。

大人になって聞いてみても、うーん、なるほどなぁと思うところがありますね。
もしも、金八先生の名セリフ集なんて言うのがあったら、ぜひ見てみたいですね。

仕事をしていても落ち込んだら、きっと言葉に救われる気がします。
迷言も笑えて楽しいですし、名言にも有り難みがあるものですね。

とは言いながら、武田鉄矢さんの言葉として、金八先生の2期生を、中々好きになれなかったなんて言っていたのも、クスっと笑えるところです。
  


Posted by gxd9w1 at 12:02Comments(0)

2014年03月06日

ピースの又吉直樹さん

ピースの又吉直樹さんは大変な読書家で知られています。
見た目が何となく文豪のような感じがするのは気のせいでしょうか?

その又吉さんの本に関する名言が、いくつかあります。
1つだけご紹介してみますが、良い言葉だと思いますよ。

難しくて理解できない本に出会ったときに、一旦本を置くんですよ。
それから100冊ぐらい本を読んで、もう一度その難しかった本を開いたら、
文字がめちゃめちゃデカく見えるんですよ。読める!ってなるんですよ。
わかるぞ!わかるぞ!!って読んでくと、活字が躍りだすっていう感じを超えて、
自分が本の世界に360度入り込んでしまうみたいになるんですよ!
難しいとか、俺には合わへんとか、面白くないって、例えばその時思ったとしても、
それは自分がその本を読むタイミングじゃなかったり、能力がまだなかったりするだけで、
面白くない本ってないんじゃないかと僕は思うんですよ

本を読むために存在している人のような発言ですね。

  


Posted by gxd9w1 at 16:15Comments(0)

2014年02月15日

さかなくん

魚に詳しくて、キンキンとした声が特徴的な「さかなくん」ですが、助教授をするほどの人なんですね。

何となくキャラクターと実力がかみ合っていないような気もしますけど、素敵な名言を持っています。

「小さい水槽の中に同じ種類の魚と違う種類の魚を入れると違う魚はいじめられる。
でも大きい水槽に入れるといじめられない。
だから、小中高校でいじめられても、社会に出れば味方してくれる人もいっぱいいるから…。だからあきらめないで。」

こういうことを言える大人って思っているよりも多くはないですよね。
子供でも理解しやすく言っているので、やはり相当に賢い方なんでしょう。

難しい問題のことになると、何か失敗しないようにと口をつぐんでしまう人が多いので、子供たちは大人を信用できなくなります。
こういう言葉が言えるのは、すごいなって思いますね。
  


Posted by gxd9w1 at 17:38Comments(0)

2014年01月05日

元気があれば猪木も出来る?

最近、格闘系が続いているような気がしますが、猪木さんも素晴らしいですね。

挑戦状を叩きつけられると「ふざけやがって、味噌汁で顔を洗って出直して来い。」
参議院に出馬したときには「国会に卍固め、消費税に延髄蹴り。」

こんなかんじだけでも、うーん、と唸ってしまいます。

プラスして、猪木さんのあごはビルドアップされていたり、人生のホームレスをしていたり、何ともスゴイ人生だなぁと思ってしまいます。

イゴール・ボブチャンチンが強い理由を、「チェルノブイリの放射能を微量に浴びているからだ。」と暴言を吐きました。

「パンティー!パンとティーでパンティー!ダーハッハッハ!」に至っては何のことだか理解も出来ない状態ですね。

極めつけでは、「たかが高田の引退だけど、リングをされど高田は高田。もうすぐ寒い冬。秋は行ってしまうけど、高田の奥さんは向井亜紀。」となると意味が全く分かりません。

これからも楽しみですね。


  


Posted by gxd9w1 at 16:48Comments(0)

2013年12月27日

やっぱり王道なのがガッツさん?

本当に、ガッツさん好きです。
何がって?あの大らか極まりない迷言とお人柄でしょう。

太陽はどこから昇るでしょうか?に対しては、「太陽が昇るのは右からだろ。」

好きな数字は?に対して、「ラッキーセブンの3!」

解説でタイトルマッチの挑戦者の心境を「怖いのが半分、恐ろしいのが半分でしょうね。」

以上、3連打パンチでしたが、ニヤニヤしながら書きましたよ。
もう、全力で全部が面白いわけですよ。

最後に、もうKOされてしまうのを付け足します。
ガッツさん曰く「私はボクシングで人生が380度変わりました。」
もう360度も超えに超えまくっちゃってるわけですね?

1回転しないで20度の変化だとすると、それはそれで残念な気持ちにもなりますが…。
迷言なんですが、イラッともしない面白さがあるので、まだまだ注目してしまう方なのです。
ニコニコして、おっしゃるのもいいんですよ。
  


Posted by gxd9w1 at 14:04Comments(0)

2013年11月21日

味があってちょっと熱い名言

味のある人間って言われてますか? 中身のある人間って言われてますか?
イワナ見てみろよ!! イワナはなあ、余計な味付けいらねえんだよ
自分に中身がある。ダシが凄いついてるんだよ
イワナ見習って生きろ!!
中身で勝負だ!! これから!!ダシのある人間になれ!!


えーと。ぱっと見に暑苦しい感じが出ていますが、松岡修造さんの迷言なのです。
言っていることはわからなくもないですし、子供でも理解できそうな印象がありますね。

イワナというわかりやすい身近な例えもいいのかなと思いますね。
味のある人間から「ダシ」のある人間というオチになっているのが、何とも気に入ってしまいました。

いい言葉でも、取っ付きにくいものだと敬遠されがちですが、こうやって親しみがあるものは、クスッと笑いながらも、記憶に残っていくのかもしれませんね。

迷言としましたが、やはり名言ですかね?
  


Posted by gxd9w1 at 08:56Comments(0)

2013年10月04日

クリエイティブなこの名言

ちょっと面白いのを見つけてしまいました。
ソフトバンクの孫正義氏は、いいことを言いましたね。

「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」
って、ちょっと、スゴイことを言い始めましたね。

それって慣性の法則的な…物理的な問題だったんですね!!
クリエイティブなことを考える人って、いろんなことを考えるものだと関心すらしてしまいました。

こういう発想力がきっと会社を大きくしていく人になるんでしょうね。
何だか微笑ましい気もしてニヤつきました。

髪の毛が寂しくなりつつある男性が使える名言にもなるのかなと思います。
人生楽しんだものが勝ちだということなのでしょう。

いやー。納得しました。
名言も迷言もクスッと出来るとストレス発散になっていいですよ。

これは付箋に書いてデスク周りに貼っておきたいくらいの感じです。

  


Posted by gxd9w1 at 14:08Comments(0)

2013年09月06日

やっぱり素敵な…

ちょっと名言中の名言があって、これは本当に大好きなんですよね。
笑わせようとして、この言葉を使う人もいますけど、じっくり考えたい一言ですよ。

相田みつをの例のフレーズです。
「つまづいたっていいじゃないか、だってにんげんだもの」

これに、どれだけ励まされたかわからないですね。
ひらがなだけのほんとうに短い文章で出来ています。

だけど人を惹きつけてやまないところがありますね。
他にもたくさんいい言葉がありますが、もう1つだけいいなと思っているのは、

「幸せはいつも、自分の心が決める」
これも秀逸ですよね。

考える事の自由さを思い出させてくれるので、大事にしたいなと思っています。
心の自由さというのもありますかね。

気が滅入ってしかたがないときに、目につくところにあるといいものなんですよね。
名言は癒されるものもありますよね。

  


Posted by gxd9w1 at 16:42Comments(0)

2013年08月25日

迷言中の名言

野球から、長嶋茂雄さんの名言を1つ。

「初めての還暦ですから。」

還暦祝いのケーキを監督時代にキャンプで受け取ったときにおっしゃったそうです。
まぁ。あれですね。初めてですよ・・・みんな。

もしも。120歳になった時にはですよ、そこで2回目と言えるのだろうかと考えてしまいました。

狙っていたのかどうか全く解りませんが、ユニークでステキな感じがしますよね。
さらっと言っても、迷言ではなく迷言に取れるのは、人徳なのかなと思いました。

特にジャイアンツファンではありませんけど、長島さんが好きだと言う人が多いのも、何だか納得出来るところですよ。

シリーズにしてみたいくらいですけど、長くなりそうですから1回だけ取り上げることにしました。

指導をするときにも擬音を使っていたりしたようなので、どんな風になっていたのか、見てみたかった気がします。

  


Posted by gxd9w1 at 18:17Comments(0)

2013年07月12日

書類送検されたあの人は・・・

いつぞや問題となって書類送検をされた江頭2:50の名言がありました。

「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」

この言葉に集約されたような事件を起こしたなと思ってしまいましたね。
本当に伝説になっていました。

実際に現場にいたわけでもないので、不可抗力のようなものかどうかは解りませんけど、マイナス要素を排除しなかったのは大人として甘いんじゃないかなと思わずにはいられません。

それにもう1つ名言を言っていましたね。

「やろうと思ったら今すぐやれ!人生に保険なんてないんだよ!」

まさに解っちゃいるけど止められないの図になっている気がします。
保険のない人生で、随分ど派手なパフォーマンスをしてくれたものだと思いますよ。

その後ぱったりニュースにもなりませんでしたね。
はてさて保険のない人生をこれからどうやって過ごして行かれるのか、ある意味見物です。
  


Posted by gxd9w1 at 17:11Comments(0)

2013年06月14日

やばい号泣する・・・

ちょっと、ドラえもんを見ていて・・・友人の娘に付き合わされまして。
とってもステキな名言があったので、ちょっと涙ぐんでしまいました。

タイムマシンで、のび太くんが、おばあちゃんに会いに行くんですけど、
「おばあちゃんは、ボクがのび太だって信じてくれるの?」

に対して、おばあちゃんは、こう言うんです。
「だれがのびちゃんの言うことを疑うもんですか。」

これ・・・ダメなヤツだ。号泣パターンだ!!!と密かに危機感を感じておりました。
ええ、そうです。翌日に自分のおばあちゃんに会いに行ったのは言うまでもないところですよ。

それも大好きなケーキをいろんな種類、持参してしまいました。
なんだかニコニコしてくれるだけで、無条件の愛情を感じてしまう幸せな時間が過ごせて、ちょっと。かなり!感謝をしてしまった名言なのです。

たまりませんなぁ。
  


Posted by gxd9w1 at 13:40Comments(0)

2013年05月29日

これを言っちゃぁオシマイよ

お笑い芸人の方で、誰だったか記憶が曖昧なのですが、娘さんの結婚に際して、こう言ったそうです。

「ふしだらな娘ですが、よろしくお願いします。」

・・・ふつつかな、だよね?
という総ツッコミが入るシーンがあったそうです。

これは、どういうわけか広まってしまって世の娘さんのいるお父さんたちの頭にインプットされてしまったようで、度々、間違えるという話を聞くようになりましたね。

たぶん予測してはいるものの「どっちが合ってるんだっけ?」ってなことで間違えちゃっているんだ思います。

言われた娘さんはたまったもんじゃないですけどね。
神聖なシーンだけに、やらかしちゃった感の強い迷言ではあります。

女性蔑視だとかいうお叱りが聞こえてきそうですが、まぁしょうがないですよ。
お父さんも緊張してしまっているので。

一生に一回の盛大なギャグとして流してあげるといいのではないかと思いますね。
  


Posted by gxd9w1 at 14:12Comments(0)